利権や伝統?!多くの人が関わるため 協議内容があげられ資料が添付、審議にいたり
議事録が作成・・兎に角 紙が増えまくっている
ロバート議事規則の法った会議もあれば、そうでない会議もあり
いろんな会議に仕方に興味が出てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E8%A6%8F%E5%89%87
先日勉強のために参加させていただいた大好きなお祭り
こもりく 芸術の町旧藤野町のゆる〜いお祭りhttp://komoriku4649.blog.fc2.com/

楽しいお祭りは やはり楽しい会議から自由な発想から生まれていました。
会議の目的とは??
未熟な資料を指摘すること?
論じ合い 潰すこと? あげ足をとること??
正しい日本語で発言できること? ナイスな質問を投げかけること??
正確な議事録を作ること???
私が感じとり 学んだことは
ただ 皆がやる気になって 会議室を出て行く事だと。
何も決まらなくても 結果が出なくても やるぞ〜っ!って気持ちになれば最高な会議だと。
***************************
いい風の吹く 深夜
新しいスケートボードで 近所を爆走
生きてる気持ち良さに・・感謝・・・合掌
株式会社Pシール