2011年06月24日
学びの義務
『代表とは?』『経営者とは??』
今夜はこんなテーマで勉強会に出かけます。
(何処を切り取ってみようか?)
私は 一番先に思い浮かんだのは
若い頃は 視野が狭い分 苦手な角度 や 苦手な人 が多いはず。(当然)
しかし、部長になったら 最低180度 好きになる。(波動の法則?)
取締役が付いたら 270度ぐらいは受け入れられるように
経営者は オール OK。 すべて想定内で 苦手意識なし。
たまに人間関係作りの ”下手さ”を普通に話す人がいますが ????
要するに 年を取るに従って 頑固で尖っていく(閉じていく)人間と
おおらかで 角か取れて 心を開いていく人間がありように見える。
経営者は年に従って 色々を好きになるのではなく 様々な場面に 100%参加して
(失敗したり 恥をかいたり)思いっきり 感じ取り360度こちらは受け入れOKを
本気で目指す人間だと思う。人間学ですよねきっと。
多くの方が 面接に来られておりますが 私は 真正面から向き合いたいと思っております。
こちらに決定権が有るわけではありません。人として 向き合い私もジャッジしてください。
今夜も多くの先輩経営者に揉まれてきます。勉強してきます。
社員様の幸せを、出会えた同士と1つになり 代表として 決して 高みの見物をせず
一番 辛い道を率先して走っていきます!!
株式会社Pシール
株式会社Pシール
株式会社Pシール
iPadから投稿★☆★☆
posted by P at 14:23| 日記
過去ログ