【旧正月??】
旧正月ってなに??
数日前から弊社のベトナム人技能実習生も レクリエーションルームで大騒ぎして どう見てもワクワクしております。我々でいう仕事納めが済んだ 12月28日位の感覚なのでしょう。
代表して1人の実習生が 真っ赤な顔して 私の前に立ち
『社長 私達 27日休みたいです!!』
イイですよね〜幸せ!!
■ ■ ■ ■ ■
旧暦とは、狭義には、中国・日本・朝鮮半島・ベトナム等でかつて使われていた、中国暦およびその変種のこと(基本的に中華圏では時憲暦、日本では天保暦を指す)であるが、下述するように、広義には、モンゴルのチベット仏教暦、東南アジア諸国の上座部仏教暦のように、他の地域・文化圏の旧暦を含む場合もある。
旧暦1月1日は、通常雨水(2月19日ごろ)の直前の朔日であり、1月21日ごろから2月20日ごろまでを毎年移動する。旧暦で平年だった年は翌年の旧正月は約11日後退し、閏月があれば約18日進む。
中国大陸・香港・台灣・韓国・ベトナム・モンゴル・ブルネイ等では、最も重要な祝祭日の一つであり、グレゴリオ暦(新暦)の正月よりずっと盛大に祝われる。ほかに、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ミャンマーなど中華圏の影響の強い華人(中国系住民)の多い東南アジア諸国、世界各地の中華街などではChinese New Yearとして祝われる。ただし日本では、沖縄・奄美の一部地域や中華街等を除けば、現在はグレゴリオ暦の正月が祝われることが多い。
なお、旧正月は全ての国や地域で同じ日とは限らない。これらについては後で詳細に述べる。
日本・ベトナム等の旧正月は、時差により、中国標準時を使っている他国と異なることがある。
モンゴルの旧正月は、中国暦とは別系統のモンゴル暦(en)の年初なので、他国と異なることが多い。
■ ■ ■ ■ ■ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【ベトナム人実習生と旧正月を祝う会】
1ケ月以上前から計画してきた、ベトナム人技能実習生を雇っている仲間の会社と合同で
『ベトナム人実習生と旧正月を祝う会』を行いました。
日曜日にお店を早い時間から開けて頂き 総勢16名の楽しいパーティーでした。
18歳〜35歳までみんな可愛かったです。我々にはない何か(静けさの中にも強さや純粋さかな)にいつも感心させられます。考えてみたら 18歳で3年家族と離れて 他の国に働きに行く事って勇気いりますよね。
尚更、Pシールに来て良かった、日本でよかったって思ってもらいたいです。
もう一度お正月気分。 Chúc mừng năm mới
マジで得した気分(笑)
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
《Pシール#ワクワクしよう!#丁寧に!!》
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
株式会社Pシール
2020年01月26日
ベトナム人実習生と旧正月を祝う会 〜Chúc mừng năm mới〜
posted by P at 22:46| 日記
過去ログ