記録的な雨の影響で 漏水対応は21件。
屋上防水の様に上から目視や指触で確認できる場所はよいのですが、外壁からの漏水の場合は、どの様にしてその場所を調査するのか?? これもかなり重要になってきます。
当然 調査ですので 仮設足場を全面にかけて、とはいきません。次の雨までに原因を知りたい。応急処置をしたい。また、予算も重要な問題です。
できるだけ簡単に安価に ブランコで調査したり ゴンドラ形のスカイチュアーで対応するケースが多々あります。作業の内容によっては 高所作業車、ローリング足場 など作業床の提案はいつも様々です。
防水やシーリングだけではなく 時には関連した 竪樋の詰まりの場合もあります。
これを補修となると もうなんの職種の業者なのかわかりません。そのあと壁紙の張替えをしたりして。
関わった案件は 漏水が止まるまで関わりは続きます。
簡単な案件は ほとんどありませんので 毎日毎日 真剣勝負です。


過去に簡単な確認を最初にした部位を大丈夫と思いこみ その場所の再確認を怠った経験があります。
本当に怖いことです。次々と別の部位の調査を始めてしまい、調査は原因究明は難航し 当然 一度確認した場所に戻るのは一番最後になってしまい、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
この写真は 逆流の疑いがあったため 竪樋の中の改修用ドレンを再確認して 管勾配を取り直しをしている様子です。
お願いです!!! 止まってくれ!!
*********************************************************************
〜OFF〜
『最高の人生の見つけ方!?』皆さまはご覧になりましたか?
あの映画のように 人生の終盤 ギリギリでどぎまぎして少しずつ 少しづつ 気になっていることに挑戦しています。
というわけで 今週は念願の
#陶芸#
をついに”ちゃんと” 体験したのでした。
素晴らしい作品を創る 陶芸家の友人のお宅で。
上野原の山の中で川のせせらぎの音を聞きながら 夢中に 無心になりました。
土の感触は心地よく 作品の向こうに たくさんの場面や笑顔やリラックスを想像しながら ・・粘土の形を変え 厚みを変え デザインを変えたりしました。
自分のくつろぎを一番想像したかな〜。 心地良い空間と飲み物。
正に この粘土は幸せの塊です。
一か月後に次の工程です!! 完成までなかなかたどり着かない感じが本当に楽しみです。
たどり着かないといえば 一週前に 日光に行ったのですが 有名な”未完成の柱”観てきました。
#完成品は 滅びる方向に向かうが 未完成ならば 滅びることはない#
私も この思考を取り入れたくなりました(笑)
私も 作品も 未完成がいいな〜WWW
普段の生活では お客さんの家を 未完成には出来ないので たっぷり遊んじゃお〜〜
こんな 思いも取り入れて 次に進みます(笑)
一緒にやってみたい方 お声がけくださいね〜〜



《Pシール#正しく#美しいシーリング#チームワーク!》
『命のうるおいを大切に』
株式会社Pシール